查看: 16394|回复: 11
上一主题 下一主题 跳转到指定楼层

[共享]21话发音练习罗马音和日文= =能力问题所以还没有翻译

49

主题

138

存在感

34

活跃日
帅哥离线 被动漫社的人无视了- -
 4 

SOS团一星级★

发帖: 789
SOS币: 6371
注册: 2007-06-25
访问: 2013-07-23

楼主
发表于 2008/03/15 | 编辑

猜你喜欢: little busters, Little busters, littlebusters


以下是罗马音和日文
一样红字为剧中部分

日文取自于http://www.sosg.net/read.php?tid=136811
= =希望对大家有帮助





外郎売
uirou bai
歌舞伎十八番の一
kabuki juuhachiban no ichi
享保三年  二代目
kyouho sannen nidaime
        市川団十郎 作
ichikawa danjuurou saku


「外郎売り(ういろう)」解説
( uirou uri ( uirou )) kaisetsu
 「外郎売り」は、早口言葉を内容としているので、活舌訓練の演習教材として、俳優志望者や大学の演劇部などでよく使用されている。
( uirou uri ) ha , hayakuchikotoba wo naiyou toshiteirunode , katsuzetsu kunren no enshuu kyouzai toshite , haiyuu shibousha ya daigaku no engekibu nadodeyoku shiyousa reteiru .
 これを練習することで、語句と語句のつながりをはっきりさせ、舌の回りを滑らかに、唇の開閉を的確にして、言葉の歯切れ、発音が正確になるように各自訓練してもらいた。
korewo renshuu surukotode , goku to goku notsunagariwohakkirisase , shita no mawari wo nameraka ni , kuchibiru no kaihei wo tekikaku nishite , kotoba no hagire , hatsuon ga seikaku ninaruyouni kakuji kunren shitemoraita .


拙者 親方と申すは お立合のうちに
sessha oyakata to mousu ha o tachiai nouchini
 せっしゃ おやかたともうすは おたちあいのうちに
sessha oyakatatomousuha otachiainouchini


御存じのお方も ござりましゃうが
gozonji noo hou mo gozarimashauga
 ごぞんじのおかたも ござりましょうが
gozonjinookatamo gozarimashouga


お江戸を発って 二十里上方
o edo wo hatsutte nijuu sato jouhou
 おえどをたって にじゅうりかみがた
oedowotatte nijuurikamigata


相州小田原 一色町を お過ぎなされて 青物町を 登りへおいでなさるれば
sou shuu odawara isshoku machi wo o sugina sarete aomono machi wo nobori heoidenasarureba
そうしゅうおだはら いっしきまちを おすぎなされて あおものちょうを のぼりへおいでなさるれば 
soushuuodahara isshikimachiwo osuginasarete aomonochouwo noboriheoidenasarureba


欄干橋 虎屋藤右衛門 只今は 剃髪致して 円斎 と 名乗りまする
rankan hashi tora ya fuji uemon tadaima ha teihatsu itashi te en sai to nanori masuru
 らんかんばし とらやとうえもん ただいまは ていはついたして えんさい と なのりまする
rankanbashi torayatouemon tadaimaha teihatsuitashite ensai to nanorimasuru


元朝より 大晦日まで お手に入れまする 此の薬は
moto asa yori oomisoka made o teniire masuru kono kusuri ha
 がんちょうより おおつごもりまで おてにいれまする このくすりは
ganchouyori ootsugomorimade oteniiremasuru konokusuriha


昔 珍の国の唐人 外郎といふ人 わが朝へ来たり
mukashi chin no kuni no tou nin uirou toifu nin waga asa he kita ri
 むかし ちんのくにのとうじん ういろうというひと わがちょうへきたり
mukashi chinnokuninotoujin uiroutoiuhito wagachouhekitari


帝へ参内の折から この薬を 深くこめ置き
mikado he sandai no ori kara kono kusuri wo fukaku kome oki
みかどへさんだいのおりから このくすりを ふかくこめおき
mikadohesandainoorikara konokusuriwo fukakukomeoki


用ゆる時は 一粒ずつ 冠のすき間より 取り出す
you yuru toki ha hitotsubu zutsu kan nosuki kan yori toridasu
 もちゆるときは ひとつぶずつ かんむりのすきまより とりいだす
mochiyurutokiha hitotsubuzutsu kanmurinosukimayori toriidasu


依って その名を 帝より 透頂香 と 賜る
i tte sono mei wo mikado yori touru itadaki kaori to tamawaru
よって そのなを みかどより とうちんこう と たまわる
yotte sononawo mikadoyori touchinkou to tamawaru


即ち 文字には 頂き 透く 香い と 書いて
sunawachi moji niha itadaki suku kaori i to kai te
すなわち もんじには いただき すく におい と かいて
sunawachi monjiniha itadaki suku nioi to kaite


とうちんかう と 申す
touchinkau to mousu
 とうちんこう と もうす
touchinkou to mousu


只今は この薬 殊の外 世上に弘まり 方々に似看板を出し 
tadaima ha kono kusuri kotonohoka yo ueni hiroshi mari katagata ni ji kanban wo dashi
 ただいまは このくすり ことのほか せじょうにひろまり ほうぼうににせかんばんをいだし
tadaimaha konokusuri kotonohoka sejounihiromari houbouninisekanbanwoidashi


イヤ 小田原の 灰俵の さん俵の 炭俵 のと 色々に 申せども
iya odawara no hai tawara no san tawara no sumi tawara noto iroiro ni mouse domo
 いや おだわらの はいだわらの さんだわらの すみだわらのと いろいろに もうせども
iya odawarano haidawarano sandawarano sumidawaranoto iroironi mousedomo


平仮名をもって ういらう と記せしは 親方円斎ばかり
hiragana womotte uirau to shiruse shiha oyakata en sai bakari
 ひらがなをもって ういろう としるせしは おやかたえんさいばかり
hiraganawomotte uirou toshiruseshiha oyakataensaibakari


もしや お立合の中に 熱海か塔ノ沢へ 湯治においでなさるか
moshiya o tachiai no nakani atami ka tou no sawa he touji nioidenasaruka
 もしや おたちあいのうちに あたみかとうのさわへ とうじにおいでなさるか
moshiya otachiainouchini atamikatounosawahe toujinioidenasaruka


又は 伊勢参宮の折からは 必ず 門違い なされまするな
mataha ise sanguu no ori karaha kanarazu mon chigai nasaremasuruna
 または いせさんぐうのおりからは かならず かどちがい なされまするな
mataha isesanguunoorikaraha kanarazu kadochigai nasaremasuruna


お登りならば 右のかた お下りなれば 左側 
o nobori naraba migi nokata o kudari nareba hidarigawa
 おのぼりならば みぎのかた おくだりなれば ひだりがわ
onoborinaraba miginokata okudarinareba hidarigawa


八方が八つ棟 表が三つ棟 玉堂造り
happou ga yattsu tou omote ga mittsu tou tama dou tsukuri
 はっぽうがやつむね おもてがみつむね ぎょくどうづくり
happougayatsumune omotegamitsumune gyokudoudukuri


破風には 菊に桐の薹の 御紋を 御赦免あって 系図正しき薬でござる
hafu niha kiku ni kiri no aburana no gomon wo o shamen atte keizu tadashi ki kusuri degozaru
 はふには きくにきりのとうの ごもんを ごしゃめんあって けいずただしき くすりでござる
hafuniha kikunikirinotouno gomonwo goshamen'atte keizutadashiki kusuridegozaru


イヤ 最前より 家名の自慢ばかり 申しても 御存じない方には 正真の胡椒の丸呑 白川夜船
iya saizen yori kamei no jiman bakari moushi temo gozonji nai hou niha shoushin no koshou no maru don shirakawa yoru fune
 いや さいぜんより かめいのじまんばかり もうしても ごぞんじないかたには しょうしんの こしょ
iya saizenyori kameinojimanbakari moushitemo gozonjinaikataniha shoushinno kosho
うのまるのみ しらかわよふね
unomarunomi shirakawayofune


さらば 一粒食べかけて その気味合を お目にかけましゃう
saraba hitotsubu tabe kakete sono kimi awo o meni kakemashau
 さらば いちりゅうたべかけて そのきみあいを おめにかけましょう
saraba ichiryuutabekakete sonokimiaiwo omenikakemashou


まず この薬を かやうに一粒 舌の上に 乗せまして 腹内へ 納めますると 
mazu kono kusuri wo kayauni hitotsubu shita no ueni nose mashite hara nai he osame masuruto
 まず このくすりを かようにいとつぶ したのうえに のせまして  ふくないへ おさめますると
mazu konokusuriwo kayouniitotsubu shitanoueni nosemashite fukunaihe osamemasuruto


イヤ だうも云へぬは 胃 心 肺 肝が すこやかになって 
iya daumo un henuha i kokoro hai kimo ga sukoyakaninatte
 いや どうもいえぬは い しん はい かんが すこやかになって
iya doumoienuha i shin hai kanga sukoyakaninatte


薫風 咽より来たり 口中 微涼を生ずるが如し
kunpuu nodo yori kita ri kuchi naka bi ryou wo shouzu ruga gotoshi
 くんぷう のんどよりきたり こうちゅう びりょうをしょうずるがごとし
kunpuu nondoyorikitari kouchuu biryouwoshouzurugagotoshi


魚鳥 貝 麺類の食合せ 其の外  万病 速効ある事 神の如し
sakana tori kai menrui no shoku awase sono soto manbyou sokkou aru koto kami no gotoshi
 ぎょちょう かい めんるいのくいあわせ そのほか  まんびょう そっこうあること かみのごとし
gyochou kai menruinokuiawase sonohoka manbyou sokkouarukoto kaminogotoshi


さて この薬 第一の 奇妙には  
sate kono kusuri daiichi no kimyou niha
 さて このくすり だいいちの きみょうには
sate konokusuri daiichino kimyouniha


舌のまはることが 銭独楽が はだしで逃げる
shita nomaharukotoga sen koma ga hadashide nige ru
 したのまわることが ぜにごまが はだしでにげる
shitanomawarukotoga zenigomaga hadashidenigeru


ひょっと舌が まはり出すと 矢も楯も たまらぬじゃ
hyotto shita ga mahari dasu to ya mo tate mo tamaranuja
 ひょっとしたが まわりだすと やもたても たまらぬじゃ
hyottoshitaga mawaridasuto yamotatemo tamaranuja


そりゃそりゃ そらそりゃ まはってきたわ  まはってくるわ アワヤ咽
soryasorya sorasorya mahattekitawa mahattekuruwa awaya nodo
 そりゃそりゃ そらそりゃ まわってきたは まわってくるは あわやのど
soryasorya sorasorya mawattekitaha mawattekuruha awayanodo


サタラナ 舌に カ牙サ 歯音 ハマの二つは 唇の軽重
satarana shita ni ka kiba sa ha oto hama no futatsu ha kuchibiru no keichou
 さたらな したに かげさ しおん はまのふスつは くちびるのけいちょう
satarana shitani kagesa shion hamanofu su tsuha kuchibirunokeichou


開口さわやかに あかさたなはまやらわ おこそとのほもよろを
kaikou sawayakani akasatanahamayarawa okosotonohomoyorowo
 かいごうさわやかに あかさたなはまやらわ おこそとのほもよろを
kaigousawayakani akasatanahamayarawa okosotonohomoyorowo


一つへぎへぎに へぎほしはじかみ 盆豆 盆米 盆ごぼう
hitotsu hegihegini hegihoshihajikami bon mame bon kome bon gobou
 ひとつへぎへぎに へぎほし はじかみ ぼんまめ ぼんごめ ぼんごぼう
hitotsuhegihegini hegihoshi hajikami bonmame bongome bongobou


摘蓼 摘豆 摘山椒 
teki tade teki mame teki sanshou
 つみたで つみまめ つみさんしょう
tsumitade tsumimame tsumisanshou


書写山の 写僧正
shosha yama no sha soujou
 しょしゃざんの しゃそうじょう
shoshazanno shasoujou


粉米の生噛み 粉米の生噛み こん粉米のこ生噛み
kona kome no nama kami kona kome no nama kami kon kona kome noko nama kami
 こごめのなまがみ こごめのなまがみ こんこごめの こなまがみ
kogomenonamagami kogomenonamagami konkogomeno konamagami


繻子 緋繻子 繻子 繻珍
fundoshi same..ne?undoshi same.. fundoshi same.. fundoshi tochi
 しゅす ひじゅす しゅす しゅちん
shusu hijusu shusu shuchin


親も嘉兵衛 子も嘉兵衛 親嘉兵衛子嘉兵衛 子嘉兵衛親嘉兵衛 
oya mo kahee ko mo kahee oya kahee ko kahee ko kahee oya kahee
 おやもかへい こもかへい おやかへいこかへい こかへいおやかへい
oyamokahei komokahei oyakaheikokahei kokaheioyakahei


ふる栗の木の 古切口
furu kuri no ki no ko kirikuchi
 ふるくりのきの ふるきりくち
furukurinokino furukirikuchi


雨合羽か 番合羽か
ame kappa ka ban kappa ka
 あまがっぱか ばんがっぱか
amagappaka bangappaka


貴様の脚絆も 皮脚絆 我らが脚絆も 皮脚絆
kisama no kyahan mo kawa kyahan warera ga kyahan mo kawa kyahan
 きさまのきゃはんも かわぎゃはん われらがきゃはんも かわぎゃはん
kisamanokyahanmo kawagyahan wareragakyahanmo kawagyahan


しっかは袴の しっぽころびを 三針針中に ちょっと縫うて 縫うて ちょっと ぶんだせ
shikkaha hakama no shippokorobiwo san hari hari nakani chotto nuu te nuu te chotto bundase
 しっかわばかまの しっぽころびを みはりはりなかに ちょとぬうて ぬうて ちょと ぶんだせ
shikkawabakamano shippokorobiwo mihariharinakani chotonuute nuute choto bundase


河原撫子 野石竹
kawara nadeshiko no ishi take
 かわらなでしこ のぜきちく
kawaranadeshiko nozekichiku


のら如来 のら如来 三のら如来に 六のら如来
nora nyorai nora nyorai san nora nyorai ni roku nora nyorai
のらにょらい のらにょらい みのらにょらいに むのらにょらい
noranyorai noranyorai minoranyoraini munoranyorai


一寸先の お小仏に おけつまずきやるな
chotto sakino o shou hotoke ni oketsumazukiyaruna
 ちょとさきの おこぼとけに おけつまづきやるな
chotosakino okobotokeni oketsumadukiyaruna


細溝に 泥鰌 にょろり
sai mizo ni dojou nyorori
 ほそどぶに どじょ にょ ろ り
hosodobuni dojo nyo ro ri


京の なま鱈 奈良 なままな鰹 ちょと四、五貫目
kyou no nama tara nara namamana katsuo choto shi , go kanme
 きょうの なまだら なら なままなかつを ちょとしごかんめ
kyouno namadara nara namamanakatsuwo chotoshigokanme


お茶立ちょ 茶立ちょ ちゃっと立ちょ 茶立ちよ
o cha tachi yo cha tachi yo chatto tachi yo cha tachi yo
 おちゃだちょ ちゃだちょ ちゃっとたちょ ちゃだちょ
ochadacho chadacho chattotacho chadacho


青竹 茶筅で お茶ちゃっと 立ちや
aotake chasen de o cha chatto tachi ya
 あおたけ ちゃせんで おちゃちゃと たちゃ 
aotake chasende ochachato tacha


来るわ 来るわ 何が来る 高野の山の おこけら小僧
kuru wa kuru wa nani ga kuru takano no yama no okokera kozou
 くるわ くるわ なにがくる こうやのやまの おこけらこぞう
kuruwa kuruwa nanigakuru kouyanoyamano okokerakozou


狸百匹 箸百膳 天目百杯 棒八百本 
tanuki hyaku hiki hashi hyaku zen ten me hyaku hai bou happyaku hon
 たぬきひゃっぴき はしひゃくぜん てんもくひゃっぱい ぼうはっぴゃっぽん
tanukihyappiki hashihyakuzen tenmokuhyappai bouhappyappon


武具 馬具 武具 馬具 三武具馬具 合わせて 武具 馬具 六武具馬具
bugu bagu bugu bagu san bugu bagu awa sete bugu bagu roku bugu bagu
 ぶぐ ばぐ ぶぐ ばぐ みぶぐばく  あわせて ぶぐばぐ むぶぐばぐ
bugu bagu bugu bagu mibugubaku awasete bugubagu mubugubagu


菊 栗 菊 栗 三菊栗 合わせて 菊 栗 六菊栗
kiku kuri kiku kuri san kiku kuri awa sete kiku kuri roku kiku kuri
 きく くり きく くり みきくくり あわせて きく くり むきくくり
kiku kuri kiku kuri mikikukuri awasete kiku kuri mukikukuri


麦 ごみ 麦 ごみ 三麦ごみ 合わせて 麦 ごみ 六麦ごみ
mugi gomi mugi gomi san mugi gomi awa sete mugi gomi roku mugi gomi
 むぎ ごみ むぎ ごみ むむぎごみ あわせて むぎ ごみ むむぎごみ
mugi gomi mugi gomi mumugigomi awasete mugi gomi mumugigomi


あの 長押しの 長薙刀は 誰が長薙刀ぞ
ano chou oshi no chou nagi katana ha darega chou nagi katana zo
 あの なげしの ながなぎなたは たが ながなぎなたぞ
ano nageshino naganaginataha taga naganaginatazo



向うの 胡麻殻は えの胡麻殻か 真胡麻殻か
muu no gomagara ha eno gomagara ka makoto gomagara ka
 むこうの ごまがらは えのごまがらか まごまがらか
mukouno gomagaraha enogomagaraka magomagaraka


あれこそほんの 真胡麻殻 がらぴいがらぴい 風車 
arekosohonno makoto gomagara garapiigarapii fuusha
 あれこそほんの まごまがら がらぴいがらぴい かざぐるま
arekosohonno magomagara garapiigarapii kazaguruma


おきゃがれ こぼし おきやがれ小法子 ゆんべもこぼして 又こぼした
okyagare koboshi okiyagare shou noriko yunbemokoboshite mata koboshita
 おきやがれ こぼし おきやがれ こぼうし ゆんべもこぼして またこぼした
okiyagare koboshi okiyagare koboushi yunbemokoboshite matakoboshita


たあぷぽぽ たあぷぽぽ ちりから ちりから つったつぽ
taapupopo taapupopo chirikara chirikara tsuttatsupo
たあぽっぽ たあぽっぽ ちりから ちりから つったっぽ
taapoppo taapoppo chirikara chirikara tsuttappo


たっぽたっぽ 一丁だこ 落ちたら煮て食お 煮ても焼いても 食われぬものは
tappotappo icchou dako ochi tara nite kuo nite mo yai temo kuwa renumonoha
 たっぽたっぽ いっちょだこ おちたらにてくお にてもやいても くわれぬものは
tappotappo icchodako ochitaranitekuo nitemoyaitemo kuwarenumonoha


五徳 鉄きゅう かな熊童子に
gotoku tetsu kyuu kana kuma douji ni
 ごとく てっきゅう かなぐまどうじに
gotoku tekkyuu kanagumadoujini


石熊 石持 虎熊 虎きす 
ishi kuma ishi ji tora kuma tora kisu
 いしくま いしもち とらくま とらきす
ishikuma ishimochi torakuma torakisu


中にも 東寺の 羅生門には  茨木童子が うで栗五合 つかんでおむしゃる
nakani mo touji no rashoumon niha ibaraki douji ga ude kuri gogou tsukandeomusharu
 なかにも とうじの らしょうもんには いばらぎどうじが うでぐりごんごう つかんでおんしゃる
nakanimo toujino rashoumonniha ibaragidoujiga udegurigongou tsukandeonsharu


かの 頼光の 膝元去らず
kano rai hikari no hizamoto sara zu
 かの らいこうの ひざもとさらず
kano raikouno hizamotosarazu


鮒 きんかん 椎茸 定めて後段な 
funa kinkan shiitake sadame te koudan na
 ふな きんかん しいたけ さだめて ごだんな
funa kinkan shiitake sadamete godanna


そば切り さうめん うどんか 愚鈍な 小新発知
soba kiri saumen udonka gudon na shou shin hatsu chi
 そばぎり そうめん うどんか ぐどんな こしんぼち
sobagiri soumen udonka gudonna koshinbochi


小棚の こ下の 小桶に こ味噌が こ有るぞ 小杓子 こ持って こすくって こよこせ
shou tana no ko shitano shou oke ni ko miso ga ko aru zo shou shakushi ko motte kosukutte koyokose
 こだなの こしたの こおけに こみそが こあるぞ   こじゃくし こもって こすくって こよこせ
kodanano koshitano kookeni komisoga koaruzo kojakushi komotte kosukutte koyokose


おっと合点だ 心得たんぼの 川崎 神奈川 程ヶ谷 戸塚は 走って行けば
otto gaten da kokoroe tanbono kawasaki kanagawa hodo tani totsuka ha hashitte ike ba
 おっとがてんだ こころえたんぼの かわさき かながわ ほどがや とつかは はしっていけば
ottogatenda kokoroetanbono kawasaki kanagawa hodogaya totsukaha hashitteikeba


やいとを摺りむく 三里ばかりか 
yaitowo suri muku san sato bakarika
 やいとをすりむく さんりばかりか
yaitowosurimuku sanribakarika


藤沢 平塚 大磯がしや 小磯の宿を
fujisawa hiratsuka ooiso gashiya shou iso no yado wo
 ふじさわ ひらつか おおいそがしや こいそのやどを
fujisawa hiratsuka ooisogashiya koisonoyadowo


七つ起きして 早天早々 相州小田原 とうちんかう
nanatsu oki shite sou ten sousou sou shuu odawara touchinkau
 ななつおきして そうてんそうそう そうしゅうおだわら とうちんこう
nanatsuokishite soutensousou soushuuodawara touchinkou


隠れござらぬ 貴賤群衆の 花のお江戸の 花ういらう
kakure gozaranu kisen gunshuu no hana noo edo no hana uirau
 かくれござらぬ きせんくんじゅの はなのおえどの はなういろう
kakuregozaranu kisenkunjuno hananooedono hanauirou


あれ あの花を 見て お心を おやわらぎや という 
are ano hana wo mite o kokoro wo oyawaragiya toiu
 あれ あのはなを みて おこころを おやわらぎや という
are anohanawo mite okokorowo oyawaragiya toiu


産子 這子に 至るまで この外郎の 御評判 
san ko sha ko ni itaru made kono uirou no o hyouban
 うぶご はうこに いたるまで このういろうの ごひょうばん
ubugo haukoni itarumade konouirouno gohyouban


御存じないとは 申され まいまいつぶり 角出せ 棒出せ ばうばう眉に
gozonji naitoha mousa re maimaitsuburi kaku dase bou dase baubau mayu ni
 ごぞんじないとは もうされ まいまいつぶり つのだせ ぼうだせ ぼうぼうまゆに
gozonjinaitoha mousare maimaitsuburi tsunodase boudase bouboumayuni


臼 杵 すりばち ばちばち ぐわらぐわらぐわらと
usu kine suribachi bachibachi guwaraguwaraguwarato
 うす きね すりばち ばちばち がらがらがらと
usu kine suribachi bachibachi garagaragarato


羽目をはずして 今日おいでの いずれも様に
hame wohazushite kyou oideno izuremo youni
 はめをはずして こんにちおいでの いずれもさまに
hamewohazushite konnichioideno izuremosamani


上げねばならぬ 売らねばならぬと 息せい引っぱり
age nebanaranu ura nebanaranuto iki sei hippa ri
 あげねばならぬ うらねばならぬと いきせいひっぱり
agenebanaranu uranebanaranuto ikiseihippari


東方世界の 薬の元じめ 薬師如来も 照覧あれと
touhou sekai no kusuri no moto jime kusurishi nyorai mo shouran areto
 とうほうせかいの くすりのもとじめ やくしにょらいも しょうらんあれと
touhousekaino kusurinomotojime yakushinyoraimo shouran'areto


ホホ 敬って 
hoho uyamatte
 ほほぅ うやまって
hohou uyamatte


外郎は いらっしゃりませぬか
uirou ha irassharimasenuka
 ういろうは いらっしゃりませぬか
uirouha irassharimasenuka



[ 此贴被天蓝幻想在2008-03-16 23:21重新编辑 ]

0

主题

30

存在感

0

活跃日
 1 

参观生

1楼
发表于 2008/03/15 | 编辑
图片:
图片需登录后查看


不会,等我学了日文吧
不好意思了
LZ

58

主题

239

存在感

122

活跃日
喵~离线 娇蛮就是好!
 5 

SOS团二星级★★

2楼
发表于 2008/03/15 | 编辑
http://www.sosg.net/read.php?tid=136811
lz大概想被hx了..就在首页的-.-

86

主题

246

存在感

215

活跃日
帅哥离线 深度书记控...
 5 

SOS团二星级★★

3楼
发表于 2008/03/15 | 编辑
建议你记记50音图吧,就当记50来个新汉字,我两天课间就搞定的- -...

6

主题

92

存在感

15

活跃日
 4 

SOS团一星级★

4楼
发表于 2008/03/16 | 编辑
LS那么强啊,我现在都还没记完

86

主题

246

存在感

215

活跃日
帅哥离线 深度书记控...
 5 

SOS团二星级★★

5楼
发表于 2008/03/16 | 编辑
引用第4楼maiaya2008-03-16 00:00发表的“”:
LS那么强啊,我现在都还没记完


当时也就是记得了...后来慢慢用才用熟练的.......
不过到现在一些不常用的还是不大能反映过来- -....

49

主题

138

存在感

34

活跃日
帅哥离线 被动漫社的人无视了- -
 4 

SOS团一星级★

6楼
发表于 2008/03/16 | 编辑
= =啊
这回我更新了罗马音
希望对大家有帮助

49

主题

288

存在感

151

活跃日
喵~离线 幽々子様大好きです!
 5 

SOS团二星级★★

7楼
发表于 2008/03/16 | 编辑
强....咱不懂汉字 那部分...

0

主题

231

存在感

176

活跃日
 5 

SOS团二星级★★

8楼
发表于 2008/03/16 | 编辑
弱弱的问一句,这段不知所云的绕口令般的东西是干什么用的……

82

主题

427

存在感

118

活跃日
帅哥离线 朝向等级7迈进中...
 6 

SOS团三星级★★★

9楼
发表于 2008/03/16 | 编辑
日文版的已经有人发过了,但罗马拼音版没有人发过,我支持一下吧!

关于我们|无图版|SOSG WIKI

Copyright © 2006-2024 SosG.Net
Total 0.019336(s) query 8, Gzip enabled,  沪ICP备07006640号-3